ハズバンダリートレーニングを取り入れた健康管理

動物に負担の少ない健康管理や病気の早期発見を目的に、
2008年よりハズバンダリートレーニングを採用。
検査や繁殖など多方面でも応用しています。

従来は、ジャイアントパンダの検査(血液検査、レントゲン検査など)を行うために、全身麻酔をかけていました。しかし、麻酔による検査は、身体的な負担や精神的なストレスが大きく、頻繁に実施することは困難でした。アドベンチャーワールドでは、動物に負担の少ない健康管理や病気の早期発見を目的に、2008年よりハズバンダリートレーニングを取り入れ、2009年1月に「永明」で初めての採血に成功しました。現在では採血、採尿、血圧測定、レントゲン撮影、口腔内確認などの健康管理、レーザー治療や点眼などの治療、そして外陰部の検査や繁殖など多方面で応用ができています。

  • ハズバンダリートレーニングとは?

  • ハズバンダリートレーニングとは、『受診動作訓練』のことで、動物側に協力してもらいながら、医療行為や世話を行うためのトレーニングです。

  • 採血方法によるストレス度の比較

    麻酔下と無麻酔下での「永明」の血中ストレスホルモン(コルチゾール)を測定したところ、麻酔下の平均5.3μℓ/dℓに比べ、無麻酔下では0.5μℓ/dℓと有意に低値であり、無麻酔(トレーニング)での血液採取のストレスが低いことを示唆しています。

実施項目一覧
項 目 目 的
血液採取 健康)血液学検査、一般性化学検査
繁殖)ホルモン検査
新鮮尿採取 健康)尿性状検査
繁殖)ホルモン検査、膣粘膜剥離細胞検査、精子確認
開 口 健康)口腔内検査(摩耗、歯肉炎など)
レントゲン撮影 健康)胸部、腹部、骨格検査
生殖器観察 繁殖)オス:睾丸サイズや硬度の測定
繁殖)メス:陰部サイズや色調測定
治療関連 健康)点眼、角膜損傷や瞳孔の検査、レーザー治療
●血液採取
  • ① 採血用の檻に移動
    ② 採血できる位置に座る
    ③ 手を出してバーを握る
    ④ バーを握ったまま手のひらを上に向ける
    ⑤ 肘の位置で駆血(血管を分かりやすくするため)
    ⑥ 採血

●その他の健康管理
  • 尿採取

  • レントゲン撮影

  • 血圧測定

  • 口腔内観察