Adventure World Adventure World

  1. HOME
  2. Topics.
  3. Artificial nursery Futayubi sloth children move into the Hello Room to join their friends and take the first step toward adulthood - Open to the public on Saturday, July 19, 2025, and live-streamed on the same day -.
Notice

Artificial nursery Futayubi sloth children move into the Hello Room to join their friends and take the first step toward adulthood - Open to the public on Saturday, July 19, 2025, and live-streamed on the same day -.

2025年07月16日(水)

 アドベンチャーワールドでは、2024年8月28日に誕生したフタユビナマケモノのこどもが、2025年7月19日(土)よりふれあいの里にあるハロールームで新たな暮らしを始めます。
 残念ながら誕生翌日に母親を亡くしましたが、その日からスタッフによる人工保育が始まり、スタッフの愛情深いサポートのもと順調に成長を続け、8月末には1歳の誕生日を迎えます。
 成長に合わせて、2025年5月頃からは大人のナマケモノとの同居の練習を開始しました。お互いの様子を見ながら、徐々に同居時間を伸ばし、7月4日(金)から半日同居を開始しました。お互いに関心を寄せながらも、攻撃的な様子は見られず、このたびハロールームへの引っ越しが決定しました。
 さらに、ナマケモノのこどもがハロールームで暮らす様子をより多くの方にご覧いただけるように、2025年7月19日(土)には公式SNSにてライブ配信をいたします。
 今しか見ることのできない貴重な成長の瞬間をご覧いただき「いのちを見つめる機会」としてお楽しみください。

【フタユビナマケモノのこどもの観覧について】

日時:2025年7月19日(土)~ 
時間:開園~午後5時00分 ※夜間営業時は、午後7時00分まで
場所:ふれあいの里 ハロールーム
※どなたでもご覧いただけます。
※動物の健康管理などにより、公開を休止する場合がございます。
※日光浴アトラクションについては、2025年7月18日(金)を以て終了いたします。

<公式SNSライブ配信について>
日時:2025年7月19日(土)午前9時00分~午前9時10分 (約10分間)
場所:ふれあいの里 ハロールーム
配信媒体:アドベンチャーワールド公式Instagram

【フタユビナマケモノのこどもについて】
■出生日:2024年8月28日(水)
■頭 数:1頭
■体 重:4,110g ※2025年7月10日現在
■性 別:オス
■親情報:
母親 2021年10月23日 高知県立のいち動物公園より搬入
父親 2020年 6月24日 みさき公園より搬入

〈現在までの成長記録〉
2024年
 8⽉28⽇       誕生
 8月29日(1日齢)  母親が死亡し人工保育開始
             初めての体重測定(640g)
 9月 4日(7日齢)  初めての日光浴
 9月 7日(10日齢) 初めての離乳食
10月16日(49日齢) 体重が1,000gを超える
2025年
 1月11日(136日齢)体重が2,000gを超える
 3月25日(209日齢)体重が3、000gを超える
 4月26日(241日齢)ミルクを卒業し、完全離乳食へ切替
 5月30日(275日齢)体重が4,000gを超える

【ナマケモノの人工保育】
 現在、ふれあい広場のスタッフのサポートを受けて暮らしています。

食事:リンゴ・ふやかしペレット・白菜・小松菜を食べています。
※食事の量や回数は、子どもの体調に合わせて毎日調整しています。
排泄:自力で排尿・排便しています。体重の2割程の量を排泄することがあります。
体重測定:1日1回行います。

※現在の飼育数:3頭(オス3頭)

【フタユビナマケモノについて】
分 類:有毛目 フタユビナマケモノ科
生息地:南アメリカ北部の熱帯雨林
体 長:60〜70cm
体 重:4〜9kg
食 性:木の葉や木の実、新芽など。アドベンチャーワールドでは主に葉食性サル用の固形飼料を与えています。
寿 命:野生では10〜15年。飼育下では20〜30年。
繁 殖:繁殖期は3〜4月。妊娠期間は5〜10か月程で通常は1産1子。
特 徴:他の樹上生活をおくる動物と異なり、四肢でぶら下がるような姿勢で生活するのが特徴です。夜行性で、1日のうち15〜18時間ほどは木にぶら下がりながら眠ります。採食から睡眠・交尾・出産までも樹上で行います。