Adventure World Adventure World

  1. HOME
  2. Topics.
  3. 【HAPPY PANDA FES 2023】2023 ジャイアントパンダ グローバル誕生祭 in 和歌山 ジャイアントパンダ「永明(えいめい)」31歳の誕生祭 2023年9月14日(木)誕生祭の参加方法についてお知らせいたします
Notice

【HAPPY PANDA FES 2023】2023 ジャイアントパンダ グローバル誕生祭 in 和歌山 ジャイアントパンダ「永明(えいめい)」31歳の誕生祭 2023年9月14日(木)誕生祭の参加方法についてお知らせいたします

2023年09月08日(金)

 アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)では、中国駐大阪総領事館、四川省文化観光庁、成都ジャイアントパンダ繁育研究基地、中国駐大阪観光代表処と共催で、和歌山・白浜のジャイアントパンダの誕生日を祝う2023ジャイアントパンダグローバル誕生祭 in 和歌山 永明31歳の誕生祭を開催いたします。誕生祭では、今年2月に中国へ旅立った「永明」の31歳の誕生日を祝し、成都ジャイアントパンダ繁育研究基地から来賓をお迎えし、パンダの故郷である中国四川省の様子や、中国へ旅立ったパンダファミリーの近況を映像とトークでお届けいたします。

【開催概要】
イベント名:2023ジャイアントパンダグローバル誕生祭 in 和歌山 「永明」31歳誕生祭
日時:2023年9月14日(木)午後3時30分~午後4時45分(約75分間)※開場 午後3時00分
会場:アドベンチャーワールド内 ビッグオーシャン
※誕生祭の様⼦はパーク公式YouTubeでもライブ配信いたします。
定員:2,000名
参加料金:自由席(無料) ※⼊園料⾦は別途必要です。
入場方法:会場ビッグオーシャンへのご入場の際に、永明誕生祭参加券を1人1枚お受け取りください。
※本チケットは誕生祭で行う「ハッピーパンダ抽選会」で使用いたします。
※会場ビッグオーシャンへのご入場は、ギフトショップ「オーシャングロット」前通路からとなります。

出席者紹介
・中国駐大阪総領事館副総領事 方 煒 様
・四川省文化観光庁副庁長 厳 颯爽 様
・成都ジャイアントパンダ繁育研究基地副書記 劉 龍 様 
・中国駐大阪観光代表処首席代表 馬 暁琛 様
・和歌山県副知事 下 宏 様
・アドベンチャーワールド園長 今津 孝二
・アドベンチャーワールド副園長 中尾 建子

内容
・「永明」の生い立ち映像上映
・ふるさと中国四川省の紹介動画
・成都ジャイアントパンダ繁育研究基地副書記 劉龍 様 × アドベンチャーワールド副園長 中尾建子 によるトークセッション
・成都ジャイアントパンダ繁育研究基地で暮らすパンダファミリーの近況映像(VTR)
・ハッピーパンダ抽選会 
「パンダのふるさと『四川省』へ訪れる3泊4日の旅」など豪華賞品をご用意いたします。

【パンダファミリーのふるさと 中国四川省との文化観光交流イベント】
当日、センタードームでは中国四川省との文化観光交流イベントを開催します。四川省観光PRや、塗絵ワークショップ、景品抽選会など実施いたします。

■開催日時:2023年9月14日(木)午前10時00分~午後5時00分
■場所:センタードーム
■内容
(1)四川省・パンダファミリー写真パネル展
(2)フォトスポット
(3)四川省観光PR、景品抽選会など ※午後3時00分まで
※(1)(2)は10月中旬までセンタードームにてお楽しみいただけます。


HAPPY PANDA FES2023について
9⽉から11⽉にかけてパンダファミリー3頭が誕⽣⽇を迎えます。期間中は「HAPPY PANDA FES 2023」として、誕生日パーティーや収穫祭・音楽フェスなど、13週間にわたって、パークやオンラインで参加・体験型のイベントプログラムを連続開催いたします。

開催期間︓2023年9⽉2⽇(⼟)~2023年11⽉30⽇(木)
特設サイト:https://aws-happy-panda.com/

主なイベント
(1)パンダファミリー誕生会
(2)永明誕生祭
(3)パンダバンブーアート
(4)収穫祭
(5)なりきりパンダフェス
(6)パンダアートフェス
(7)パンダミュージックフェス
(8)パンダスクール&シンポジウム
(9)パンダファミリー誕生会2
※天候及び動物の体調により、予告なく変更・中⽌する場合があります。

各イベントの詳細は、随時公式ホームページでご紹介予定です︕

【ジャイアントパンダ日中共同繁殖研究サイト】
パンダの命を未来につないでいくために守るべき貴重な命は、皆で力を合わせて努力すれば、未来へ繋ぐことができる。私たちはパンダの野生復帰を願い、日中共同繁殖研究を通じて、繁殖における持続可能な仕組みを創ります。