アドベンチャーワールド アドベンチャーワールド

Buy Tickets
  1. HOME
  2. Topics.
  3. キャッチボールを通して感じる人と人との笑顔の繋がり2019年10月5日(土)「TOKYO CATCH BALL CLUB 2019」にブース出展します
Notice

キャッチボールを通して感じる人と人との笑顔の繋がり2019年10月5日(土)「TOKYO CATCH BALL CLUB 2019」にブース出展します

2019年10月04日(金)

2019年10月5日(土)一般社団法人志友会主催の キャッチボールイベント「 TOKYO CATCH BALL CLUB 2019 」にブース出展いたします。
 キャッチボールというコミュニケーションから生まれるつながりや笑顔の価値に賛同し、2017年より
2年連続で参加しています。2017年、2018年の神戸開催での出展に続き、今年は新たなSmileの輪を
広げるため東京にて初出展いたします。

【TOKYO CATCH BALL CLUB 2019 について】 公式HP:http://www.tcbc.jp/
コミュニケーションスポーツであるキャッチボールを通じて人と人との笑顔を繋げ、スポーツを楽しむ
きっかけの場をつくります。参加ゲストとのキャッチボールやミニゲーム、ライブステージや地元店による飲食
コーナーも展開します。

■日 時:2019年10月5日(土) 午後0時〜午後5時
■場 所:芝公園 四号地(東京都港区芝公園3丁目2)
■参加費:無料(ボール・グローブの無料レンタルあり)
■主催:一般社団法人 志友会(公式HP:http://www.kokorozashi.or.jp/)
■後援:文部科学省 一般社団法人 プロ野球選手会
■協力:一般社団法人 野球・ソフトボール活性化委員会

【アドベンチャーワールドブース出展内容】
「人とのつながりや環境のことをみんなで一緒に考えるワークショップ」

(1)竹紙に触れ、環境のために何ができるかを考えよう   
 環境に優しい「竹紙」でパンダの折り紙を
 お楽しみいただきます。

(2)竹紙の笹型ふせんを使って、「動物と自然のためにできること」宣言しよう
 笹型ふせんを使って宣言していただいた方に、
 パンダファミリー缶バッチ プレゼント(全7種類) 
 会場内で缶バッチをつけているスタッフとトレーディング(交換)可能です。
 ぜひお目当てのパンダを見つけてください。

(3)巨大パンダぬいぐるみと一緒に記念撮影しよう
貸出用のパンダ帽子やカチューシャ等を着けて、大きさ160cmのNICIパンダファミリーぬいぐるみと一緒に記念撮影が楽しめます。
 
さらに当日の会場限定でSNS投稿キャンペーンも実施。オリジナルグッズが当たるパンダくじに挑戦できます。

【持続可能な社会を実現する循環型パークを目指して】
 ジャイアントパンダの食事に使う「竹」は、大阪府岸和田市の竹林から調達しています。岸和田市では、竹が生えすぎることで里山に暮らす動物や植物にとって環境が悪化しているため、増えすぎた竹をパンダの食事用として切り出すことで、荒廃を防いでいます。また、ジャイアントパンダは、竹の葉の部分を食べるので「竹幹」は残ります。この竹幹の活用方法として、バイオコークスや竹粉(食用)への転用、イベントでの
二次利用などを進めています。

【折り紙と笹型ふせんについて】
 今回イベントで使用する折り紙「ORIGAMI」と笹型ふせん「STICKY」は、中越パルプ工業株式会社(東京都中央区)製造の竹紙と、デザインチーム「minna」がコラボレーションした商品です。 日本では放置された竹が生えすぎ、里山の雑木林などを侵食して生態系に影響を及ぼす荒廃竹林が社会問題となっており、これらを間伐し製造された竹紙を使用いたします。日本の竹100%を製紙原料に活用することで里山の環境を
守り、しなやかさとハリの両方を 持ち合わせた竹紙の質感を活かした商品です。


【中越パルプ工業株式会社について】http://www.chuetsu-pulp.co.jp/
 1947年創業の総合製紙会社。あらゆる紙を年間約80万トン製造販売する中、独自の環境対応紙、日本の竹100%の「竹紙(たけがみ)」や、間伐材を最大限活用し、紙代金に含む寄付金で里山で活動する団体を支援する「里山物語」などで、本業を通じて社会的課題に挑戦しています。第8回エコプロダクツ大賞(農林水産大臣賞)、第3回生物多様性日本アワード(優秀賞)、第1回日本自然保護大賞(企業・団体リーダー部門大賞)ほか、数々の高い評価を受けています。