中国成都ジャイアントパンダ繁育研究基地より専門家をお招きし、
繁殖研究の現状やパンダの未来について意見交換を行いました。
- 2019年にアドベンチャーワールドの40周年記念事業として、一般の方向けに初めて白浜町で「ジャイアントパンダ日中共同繁殖研究シンポジウム」を開催しました。成都ジャイアントパンダ繁育研究基地より3名の専門家をお招きし、パンダの飼育についてや野生のパンダの保全活動に関する歴史や現状、健康管理や疾病予防などについて講演していただきました。専門的な内容にも関わらず、270名の方にご参加いただき、ジャイアントパンダの保全への興味関心の高さが伺える結果となりました。また、ご来賓として和歌山県知事、白浜町長をはじめ県や町の関係者も多くご参加いただき、交流を深めることができました。なお、シンポジウム参加費はパンダの保全に役立てていただくために、成都ジャイアントパンダ繁育研究基地へ寄付いたしました。

シンポジウム内容
- [ 演題1 ]
- 成都ジャイアントパンダ繁育研究基地
ジャイアントパンダ生息域外保全30周年と中日協力の成果
張志和博士(主任兼書記)
パンダ生息域外保全プロジェクトの主要な研究機関としての
30年以上にわたる繁殖研究、保護教育、観光拠点としての役割と実績の報告
- [ 演題2 ]
- 成都ジャイアントパンダ繁育研究基地による
ジャイアントパンダの日常の健康管理と疾病予防コントロール
羅娌獣医師・準研究員(動物疾病予防コントロール部スーパーバイザー)
パンダの健康管理の発展と課題について、具体的事例を踏まえて報告
- [ 演題3 ]
- ジャイアントパンダの現状
斉敦武博士・研究員(研究センタースーパーバイザー)
野生のパンダの現状や中国における保全活動の報告
- [ 座談会 ]
- テーマ : 「ジャイアントパンダの未来」
パネリスト : 張志和博士 斉敦武博士
羅娌獣医師(成都ジャイアントパンダ繁育研究基地)
今津孝二園長 中尾建子実行委員長(アドベンチャーワールド)
参加者アンケート

- これまでの、中国の先生方の熱心な研究や国を越えた交流や理解を得るための努力は、とてつもなく大変な道程であったと思います。まだまだ未知の部分が多いことも、今回の講演を聞かないと、知り得ませんでした。このかわいい世界の宝物である命を、ひとつでも増やして永く未来に残るように、私もできることから取り組みます。
- アドベンチャーワールドのパンダが中国の研究者との協力によって、現在のような繁殖に至ったことがよくわかった。中国でのパンダ保護の取り組みも理解できた。日中の友好という意味でも素晴らしいと感じた。
- 成都ジャイアントパンダ繁育研究基地というジャイアントパンダに関する最先端のことをしている場所におられる方の話を日本語で聞くことができて本当に良かった。ジャイアントパンダの最新の研究や手法についてなど、知りたいことがすべてわかった。