ふれあい広場で自然のチョウを観察できる「食草園」にて観察イベントを実施いたします

アドベンチャーワールドでは、Smileパートナーシップ連携協定を締結しているJT生命誌研究館(以下BRH)とともに、11月1日(土)、11月2日(日)に食草園の観察会を含むイベントを実施いたします。
【食草園観察会】
日時:2025年11月2日(日)午前11時00分~午後1時00分
場所:ふれあい広場内 食草園
料金:無料 ※別途入園料金・駐車場料金が必要です。
内容:食草園に集まるチョウの幼虫や卵など、様々な昆虫の痕跡を探しBRHで制作の「イモムシサガシステム」を使用して種類を特定します。ワークシートに見つけたものの特徴や何の植物の上で見つけたかなどを記入していただきます。JT生命誌研究館のチョウの研究者・尾﨑克久先生の案内のもと、一緒に食草園に集まるチョウを探します。これまで気づかなかった小さな生命の不思議に出会い、身近な生命に目を向ける機会にしてみてはいかがでしょうか?
※食草とは、草食動物(昆虫を含む)が食べる特定の植物のことです。
※【イモムシサガシステム】https://butterfly-zukan.com/ja/index.html
※イモムシサガシステムはゲストの皆様のスマートフォンを使用していただく予定です。

【紙工作ワークショップ】
日時:2025年11月1日(土)正午~午後1時00分
2025年11月2日(日)午前11時00分~午後1時00分
場所:ふれあいの里2階 屋外テラス ※雨天時は1階 屋内で実施
料金:無料 ※別途入園料金・駐車場料金が必要です。
内容:BRHで制作したペーパークラフトで、アゲハチョウを作ります。

【トークショー】
日時:2025年11月1日(土)午後1時30分~午後2時00分
場所:ふれあいの里2階 屋外テラス ※雨天時は1階 屋内で実施
料金:無料 ※別途入園料金・駐車場料金が必要です。
登壇者:JT生命誌研究館 昆虫食性進化研究室長 尾崎 克久
アドベンチャーワールド 石川 唯史
タイトル:「チョウは葉っぱ選びの名人: 好き嫌いのヒミツを科学する」
【JT生命誌研究館について】https://www.brh.co.jp
「生命誌」とは、人間も含めてのさまざまな生きものたちの「生きている」様子を見つめ、そこから「どう生きるか」を探す新しい知です。地球上の生きものたちは38億年前の海に存在した細胞を祖先とし、時間をかけて進化し多様化してきた仲間です。すべての生きものが細胞の中に、それぞれが38億年をどのように生きてきたかの歴史をしるすゲノムDNAを持っています。ゲノムDNAは、壮大な生命の歴史アーカイブです。
その歴史物語を読み解き美しく表現することで、生きものの魅力を皆で分かち合い、生きることについて考えていく場が「研究館」“Research Hall”です。
