アドベンチャーワールド アドベンチャーワールド

チケット購入
  1. HOME
  2. トピックス
  3. 10月26日更新【9月30日生まれのエンペラーペンギンの赤ちゃん】自然育雛のチャレンジの経過と公開場所変更のお知らせ
エンペラーペンギンの赤ちゃん

10月26日更新【9月30日生まれのエンペラーペンギンの赤ちゃん】自然育雛のチャレンジの経過と公開場所変更のお知らせ

2025年10月26日(日)

 9月30日生まれのエンペラーペンギンの赤ちゃんについて、10月21日(火)に育ての親となる若いペアのもとへ返す試みを行いましたが、赤ちゃんへの給餌が見られず、一旦断念し人工育雛に切り替えておりました。その後、赤ちゃんの体重が800gを越え、食事を要求する鳴き方にも力強さが出てきたため、10月27日(月)に赤ちゃんを若いペアの元へ戻し、自然育雛に再チャレンジいたします。

これに伴い、赤ちゃんの公開場所が10月27日(月)より、海獣館2階へ変更となりますのでお知らせいたします。

【エンペラーペンギンの赤ちゃん公開について】
■時間:開園~午後5時00分
■場所:海獣館2階

※動物の体調等により公開を変更及び中止する場合がございます。

【エンペラーペンギンの赤ちゃんについて】
■孵化日:2025年9月30日(火)
■産卵日:2025年7月26日(土)
■孵化日数:66日間 ※平均68日間  
■体重:838.6g※10月26日(26日齢)測定
出生時体重:295.9g
■性別:不明 ※1年後を目途にDNAによる雌雄判定を行う予定です。
■親情報:
父親 1997年11月16日搬入(27歳)
母親 1997年11月16日搬入(27歳)

【今回赤ちゃんを預けるペアについて】
オス 2019年10月1日アドベンチャーワールド生まれ(6歳)
メス 2018年10月3日アドベンチャーワールド生まれ(7歳)

【親鳥主体の子育て方法にチャレンジ ~未来の繁殖を見据えて~】
アドベンチャーワールドでは当初、赤ちゃんが無事卵からかえり成長することを重視し、体重40kg近くある親鳥が卵をつぶしてしまわないよう人の手で育てる「完全人工育雛」を行っていました。2004年に初めて赤ちゃんが誕生しましたが、完全人工育雛によって育った赤ちゃんは、人間を親と認識し、成鳥となってもペアを作らず、次の世代の繁殖につながらない可能性があります。2012年よりアドベンチャーワールドでは、卵を親から預かり、孵卵器にて孵化させ、その後、赤ちゃんの体重がある程度成長するまで人の手で育て、体力をつけてから親鳥へ返す「初期人工育雛」という方法にたどり着きました。