アドベンチャーワールド アドベンチャーワールド

  1. HOME
  2. トピックス
  3. 自然体験を通じて、“海を守る冒険”を現役アニマルトレーナーと体験!「海のいきものを救おう!白浜アドベンチャー隊」開催 開催日:2025年8月24日(日)、8月30日(土)
お知らせ

自然体験を通じて、“海を守る冒険”を現役アニマルトレーナーと体験!「海のいきものを救おう!白浜アドベンチャー隊」開催 開催日:2025年8月24日(日)、8月30日(土)

2025年08月05日(火)

 アドベンチャーワールドは、夏休みの親子向け特別プログラムとして、現役トレーナーが企画・同行する1日体験型イベント「海のいきものを救おう!白浜アドベンチャー隊」 を2025年8月に開催します。本プログラムは、動物たちと日々向き合うイルカ・アシカ・アザラシのトレーナーが、子どもたちに“海といのちのつながり”を伝えることを目的に開発したものです。親子で“楽しく学べる”だけでなく、実際に手を動かして“海を守る体験”ができるプログラムです。

■体験できること
1.海のいきもののための“ゆりかご”づくり
  レッサーパンダが食べ残した竹を使い、アオリイカの産卵床を手づくり&海へ設置
2.現役アニマルトレーナーと海の話+シュノーケリング
  パークのアニマルトレーナーがレクチャーし、海のいきものを観察&対話しながら海中体験
3.地元食材のBBQ体験(オプション)
  産卵床で育った海の恵み&地元食材を味わう「いのちをいただく体験」
4.自由研究にも!“考える力”を育む振り返り
  最後は認定証を受け取り、学びを整理。自由研究や夏の思い出にもぴったり!

■海を守る体験とは
 アオリイカは、海藻や竹など“ゆれるもの”に卵を産みつけます。このプログラムでは、アドベンチャーワールドでレッサーパンダに与えた後の竹(食べ残し)を使い、自分の手でアオリイカの「産卵床」をつくり、海へ設置します。沈めた竹にはやがて海藻が生え、魚や貝が集まり、小さな“海の森”のような場所になり
ます。つまり、竹がいのちを育てるゆりかごとなり、海の再生につながる拠点になるのです。動物の命を支えた竹を、今度は“海のいのちを育む”力に変える。そんな循環を自分の手で生み出す、親子参加型の自然体験プログラムです。

■ツアー概要
・ツアー名
 海のいきものを救おう!白浜アドベンチャー隊
・開催日
 ①2025年8月24日(日)
 ②2025年8月30日(土)
・時間
 午前9時00分~午後2時00分
 ※終了時刻は前後する場合がございます。
・場所
 伊古木漁港(和歌山県西牟婁郡白浜町塩野)
 Google Map:https://maps.app.goo.gl/NJVUk6tdhq8guFhF6
 ※会場の伊古木漁港までは、参加者の皆様ご自身でお越しください。
・定員
 各回15名(先着順)
・対象
 小学生以上 有料(※シュノーケル未経験でも参加可/体重100kg未満)
※未就学児も保護者同伴で無料参加が可能ですが、体験プログラム(シュノーケリング等)には参加いただけません。またツアー中は、未就学児のお子さまに保護者(大人)の方の付き添いをお願いします。 
・参加費
 10,000円/名
 【オプション】地元食材を味わうBBQ:3,500円/名~(全3コース)
         ※詳細は申込ページにてご確認ください。
・申込み
 Terravie

■ツアーアテンドを担当するトレーナーからのメッセージ
〇鯨類(イルカ・クジラ)担当
 北田 拓海(きただ たくみ)トレーナー
イルカたちと日々向き合っていると、自然の変化や人とのつながりが、いのちにどれほど大きな影響を与えるかを実感します。このツアーでは、私たちが海で感じている“いのちのリアル”を、体験を通してお伝えできればと思います。親子で楽しみながら「海の未来に自分も関われる」ことを、ぜひ感じてください!

〇鰭脚類(アシカ・アザラシ)担当
 山内 博勝(やまうち ひろかつ)トレーナー
私達のパートナーであるアシカやアザラシなど海で暮らす動物達の生息地である"海"のいまの環境について、是非一緒に知り、楽しみながら体験しましょう。いのちの美しさや、私たちの生活とのつながりを感じていただけたら嬉しいです!