アドベンチャーワールド アドベンチャーワールド

  1. HOME
  2. トピックス
  3. さくら咲くパークでどうぶつ発見!てぃ先生と親子でわくわく遠足 りくのどうぶつ編 3月30日(日)開催
お知らせ

さくら咲くパークでどうぶつ発見!てぃ先生と親子でわくわく遠足 りくのどうぶつ編 3月30日(日)開催

2025年03月24日(月)

 アドベンチャーワールドは、2024年6月に公式“こどもSmileアンバサダー”に就任した、子育ての悩みに寄り添う現役保育士「てぃ先生」を迎えて、「てぃ先生DAY」を2025年3月30日(日)に開催いたします。

 こどもたちの心をつかむ保育方法で定評のあるてぃ先生の授業。動物たちを題材にした、アドベンチャーワールドで体験できる、特別なプログラムをてぃ先生自身が考案。パーク内をめぐる「てぃ先生と親子でわくわく遠足 りくのどうぶつ編」を開催します!パークで実際に動物を見ながら、学び・体験することで、こどもたちの好奇心が大爆発!

 トークイベント「ペンギンに学ぶ!?みんなで育てる子どものチカラ」も開催いたします。

<アドベンチャーワールド「てぃ先生DAY」>
■開催日
2025年3月30日(日)
■開催場所
アドベンチャーワールド
※イベントの参加には入園料金、駐車場料金が別途必要です。

(1)【事前予約プログラム】「てぃ先生と親子でわくわく遠足 りくのどうぶつ編」
てぃ先生と一緒にパーク内を散策!親子で楽しみながら、こどもたちの好奇心を引き出す特別プログラムです。

〇対象年齢
0〜6歳 ※保護者の方もご一緒にご参加いただきます。
〇定員
20名/コース ※お子さまの人数
〇参加料
3,000円/名

※0歳から参加費が必要です。保護者および対象年齢外の兄弟(7歳以上)は見学無料です。
※ご購入いただいた人数分、動物にプレゼントするおやつや記念品をお渡しいたします。
※お子さまの参加なし、大人の見学のみの参加はできかねます。
※動物の体調や天候などにより、内容を変更及び中止させていただく場合がございます。
   
ご購入例①)
ご来園人数:2名(内訳:0歳、保護者1名)
⇒1名分申込・購入

ご購入例②)
ご来園人数:5名(内訳:6歳、4歳、0歳、保護者2名) 
⇒(1)2名分(6歳、4歳)申込・購入 
  (2)3名分(6歳、4歳、0歳)申込・購入
  (1)(2)どちらでも可能です。
  ご購入の人数分、動物にプレゼントするおやつや記念品をお渡しいたします。

<てぃ先生から参加に向けたアドバイス>
・少し足場の悪いエリアをたくさん歩いて移動します。ベビーカー移動は可能です。
・見通しを持つことで子どもは安心感を得られます。アドベンチャーワールド内での予定をご自宅や移動中の車内などで話しておくと、より楽しんで行動できると思いますので、ぜひお試しください!


〇申込方法:Terravieにて事前予約(先着順)
りくのどうぶつ編 午前の部:https://terravie-app.com/items/9e815340-2138-4807-bed7-27d0f7a578fe
りくのどうぶつ編 午後の部:https://terravie-app.com/items/9e815474-8c86-47e7-88ff-6b90b38aae4d

〇コース詳細
ふれあい広場の動物たち、キリンなどサファリワールドの動物たちに会いに行こう!
※動物の体調や天候により内容を変更・中止する場合がございます
※午前の部、午後の部ともに同じ内容です。

<りくのどうぶつ編 午前の部>
時間  :午前10時30分~正午(集合:午前10時15分)
集合場所:ふれあいの里前

タイムスケジュール

<りくのどうぶつ編 午後の部>
時間  :午後1時30分~午後3時00分(集合:午後1時15分)
集合場所:ふれあいの里前

タイムスケジュール

(2)【自由参加プログラム】トークイベント
トークイベント「ペンギンに学ぶ!?みんなで育てる子どものチカラ」を開催。イベント終わりには、てぃ先生との記念撮影会も実施いたします。
 
〇時間
午後3時30分~午後3時50分 約20分間
〇場所
センタードーム
〇参加料
無料 

てぃ先生DAY今後の開催
①2025年4月30日(水)
②2025年5月11日(日)
※詳細については決定次第公式HPなどでお知らせいたします。  

アドベンチャーワールド公式“こどもSmileアンバサダー”「てぃ先生」
現役保育士でありながらSNS総フォロワー数が200万人を超え、幅広い分野で活躍する「てぃ先生」が公式“こどもSmileアンバサダー”に就任しました!保育士としての視点でこどもを持つ親に寄り添い、こどもの可能性を伸ばす体験設計で、パークの理念である「いのちを見つめ、問い続ける」ことで「いのちの美しさに気づく場所」として未来のSmileを生み出す活動に共に取り組んでまいります。