アドベンチャーワールド アドベンチャーワールド

  1. HOME
  2. トピックス
  3. 「Ontenna」で音を感じる特別体験!箕島高校 × 富士通 × アドベンチャーワールドが共創イベントを開催しました!
お知らせ

「Ontenna」で音を感じる特別体験!箕島高校 × 富士通 × アドベンチャーワールドが共創イベントを開催しました!

2025年03月22日(土)

2025年3月15日(土)、アドベンチャーワールドでは、和歌山県立箕島高等学校(和歌山県有田市)の授業「地球市民プロジェクト」※1 に協力し、富士通株式会社(以下、富士通)と共に、パークを舞台にクイズ大会とスタンプラリーイベントを開催しました!

本イベントは、富士通の社員が箕島高校で行った「未来の語り場」の授業をもとに企画されました。授業では、富士通が開発したOntenna(オンテナ)を活用し、障がいのある方もない方も共に楽しめるアイデアを考えるワークショップが実施されました。そこで生まれたアイデアのひとつが、今回のOntennaを活用したクイズ大会です。

Ontennaは、音を振動と光に変換し伝達することで、音の特徴をからだで感じるデバイスです。身に着けることで、ろう・難聴者だけでなく、聴者の方々とも一緒になって臨場感や一体感を得るような体験が可能になります。

学生たちは、参加者がOntennaを身に着けて音を感じるクイズ大会を考案しました!
Onetennaを介してアドベンチャーワールドに溢れる様々な音源を発信し、音の特徴を振動や光で体感しながらクイズに挑戦します。

・この鳴き声は…イルカ?ペンギン?
・この音は…キリンがごはんを食べる音?パンダがごはんを食べる音?
・この音は…イルカがジャンプした音?アシカがジャンプした音?

アドベンチャーワールドならではの音源を学生たちが考案し、パークスタッフが収録しました。

クイズ大会の司会も学生たちが担当しました。
「それでは、聞いてみましょう!」の合図で、会場に流れるのは、音源ではなく静寂…。
感覚を集中させるのは耳ではなく、Ontennaを装着した腕です。

どんな強さだったかな、どんなリズムだったかな?
Ontennaが発する振動や光のリズムを頼りに、音の特徴を感じ取りながらクイズの答えを考えます。クイズ大会終盤には、参加者に賞品をプレゼント!
Smile溢れるクイズ大会となりました。

パークを舞台にしたスタンプラリーでは、全部で9か所を巡り、様々な動物たちと出会うきっかけ作りとして、多くのゲストにご参加いただきました☆

アドベンチャーワールドは、これからも未来を担う若い世代の応援を挑戦し、どのような特性や属性の方もお楽しみいただけるような取り組みを続けてまいります。



◆プロジェクト・デバイス紹介
※1「地球市民プロジェクト」:
「総合的な探究の時間」を通じて、1人の地球市民(日本人・和歌山県民・有田市民というだけでなく 地球に生きている一員であるということ)として、地球の環境に自分が深く関係している事を学び、地球に生きる他の人に対して 思いやりの気持ちを持って接する事ができるようになることを目標として考えられた和歌山県立箕島高校独自のプロジェクトです。

※2Ontenna(オンテナ)について
富士通が開発した 「Ontenna」は、髪の毛や耳たぶ、えり元やそで口などに身に付けて使用することができ、約60から90dBの音を256段階の振動と光に変換し伝達することで音の特徴をからだで感じる全く新しいユーザインタフェースです。ろう・難聴者と聴者が共に楽しむ未来を目指し、ろう・難聴者と協働で開発しました。これまでに国内の8割以上のろう学校に導入されているほか、スポーツ観戦、音楽ライブなどの様々なイベントでの活用が増えています。
URL:https://ontenna.jp/