アドベンチャーワールド アドベンチャーワールド

  1. HOME
  2. トピックス
  3. 長距離移動をする渡りチョウ “アサギマダラ” が、パーク内食草園「チョウのファミリーレストラン」を訪れています☆
お知らせ

長距離移動をする渡りチョウ “アサギマダラ” が、パーク内食草園「チョウのファミリーレストラン」を訪れています☆

2024年10月23日(水)

アドベンチャーワールドのパーク内食草園「チョウのファミリーレストラン」へ、長距離移動をする渡りチョウ “アサギマダラ” が訪れているのが確認されました。

アサギマダラは渡り鳥のように、東北地方、九州、沖縄、台湾などを中心に、春は南から北へ、秋は北から南へと長い距離を移動することから「旅をするチョウ」と呼ばれています。

2024年5月に、アサギマダラが吸蜜花として好むフジバカマの苗をパーク内保育園の園児たちと植え付けました。

フジバカマの花には、アサギマダラの他にもツマグロヒョウモンやセセリチョウなど、様々な大きさや模様のチョウたちが訪れています。

パークにお越しの際は、「チョウのファミリーレストラン」を訪れてみてはいかがでしょうか。

食草園サイトはこちら

【食草園 「チョウのファミリーレストラン」について】
2023年3月18日(土)より、さまざまな種類のチョウが訪れる場所として、JT生命誌研究館監修の「チョウのファミリーレストラン」が、ふれあい広場内にオープンいたします。春から夏にかけて、たくさんのチョウたちがレストランに食事に訪れる予定です。

主な食草と訪れる予定のチョウ 
・紀州みかん(小みかん)‥ナミアゲハ、クロアゲハ
・カラスザンショウ‥ナミアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハ
・クスノキ‥アオスジアゲハ
・アシタバ‥キアゲハ
・パンジー、ビオラ‥ツマグロヒョウモン

温暖な気候の白浜町には、いろんな種類のチョウのなかまが暮らしています。
成虫が蜜を吸いに集まる花と、幼虫が育つために食べる食草を育て、チョウの訪れを待ちます。卵からふ化した幼虫が脱皮をくり返してサナギ、成虫へと育っていく姿を、ゲストの皆様と一緒に見守っていける場所となることを願っています。