ジャイアントパンダが食べ残した竹で、白浜町及び地元中学校とアオリイカの産卵床を製作 2シーズン目となる産卵床を6月14日(水)白浜の海底に設置します

アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、パンダバンブープロジェクト活動の一環として、和歌山南漁業協同組合協力のもと、白浜町と共同で、地元和歌山・白浜の自然豊かな海の継承を目的に、ジャイアントパンダが食べ残した竹の枝葉を有効活用したアオリイカの産卵床を製作し、白浜の海底へ設置いたします。
本活動は2022年よりスタートし、7月には海底の竹にびっしり産み付けられたアオリイカの卵を確認しました。
6月14日(水)の産卵床製作、運搬作業は地元の白浜中学校1年生の皆さまに協力いただき、地元の海で起きている変化や、環境保全と回復に向けた活動について学んで頂く場を設けます。また、アオリイカ産卵床設置事業のサポートを行うアオリコミュニティ(株式会社ヤマリア)にご支援いただき、産卵床は白浜の海3か所に沈め、定期的にモニタリング活動を行います。上手くいけば6月下旬から7月中旬にアオリイカの産卵が見られる予定です。
〈ポイント〉
①陸と海の環境課題解決
里山を荒廃させる竹を伐採しパンダの食事として与えておりその食べ残した竹の枝葉を活用し、アオリイカの産卵床を製作し生物の減少傾向が見られる海へ設置します。
②環境課題に関する学びの提供
地元の白浜中学校の皆さまと白浜の海の課題について考えます。
まちの環境課題を地域の皆さまが知るきっかけを作り、地域の皆さまと環境を回復させる取り組みを持続的に行い、人と動物と自然の多様性・持続性に満ちた白浜の海を100年先の未来へと贈り継ぐことを目指します。
設置日時:2023年6月14日(水)
設置場所:(1)白良浜沖 (2)円月島付近 (3)伊古木漁港区域内
※(1)、(2)の2か所は今年初めて設置いたします。
内 容:竹製産卵床について
<設置基数>60基
<材 料>孟宗竹の枝葉(パンダの食べ残し)20本、コンクリートブロック
<重 量>約20kg ※1基あたり


【パンダバンブープロジェクトについて】
https://www.ms-aws.com/vision/sustainability/policy02/
里山を荒廃させる竹を伐採し、ジャイアントパンダの食事として活用することで里山の環境を守り、これまで廃棄していたジャイアントパンダが食べない竹の幹の部分や食べ残した竹、糞を有効資源としてアップサイクルを推進するプロジェクトです。

【アオリコミュニティ(YAMARIA)について】
https://www.yamaria.co.jp/activity/aori_com
「アオリイカ釣り」を、釣り人の皆様に末永く楽しんで頂く為に、「YAMASHITA」が
2006年から取り組むアオリイカ産卵床設置支援プロジェクト
“アオリコミュニティ”はアオリイカ資源を増やし、アオリイカ釣りを楽しめる
環境維持を目的に全国各地のアオリイカ産卵床設置事業のサポートを行っています。
今回、アオリコミュニティさまの支援を受け活動いたします。
【共催】白浜町
【協力】アオリコミュニティ、白浜中学校、ダイビングセンター「エルマール」、和歌山南漁業協同組合(五十音順)
