学院生活の中では、「動物飼育」についてはもちろんですが、その他に社会で生きていくために必要不可欠な「コミュニケーション能力」や「人前での発表力」、「物事の伝え方」「資料作成能力」なども学ぶことが出来ました。私自身、入学当初は人前で説明することがとても苦手でしたが、「今では得意分野です︕」と言えるようになりました。何事も実践あるのみ︕その実践を授業の中でできることがAWS動物学院の最大の強みと考えます。 現在、私は肉食動物担当者としてチーターやヒグマ、マントヒヒをメインに飼育担当しつつ、ツアーガイドなどを通して多くのゲストへ動物たちの魅力について発信する仕事をしています。また、未来の飼育係育成の一環として学院生の現場実習も受け持っており、将来飼育業務に就く際に必要だったなと自身が今感じていることを全て伝えることを仕事としています︕ AWS動物学院の飼育実習や授業で学んだ「積極性」が今では飼育係として他園館との繋がりを築く上で大いに役立っています。 現在、三重県の「ごかつら池どうぶつパーク」で勤務しています。当パークでは動物園のリニューアルに携わるという貴重な経験をすることができました。現在は、ヤギの担当をしており、季節に応じた健康管理及びハズバンダリートレーニングに励んでいます。また、初めてのヤギの出産に立ち会うことができ、生まれた子ヤギたちが無事に生育できるよう、給餌内容の調整や群れへの馴致に取り組んでいます。これからも全国の園館の方々と交流させていただき、技術向上していきたいと考えています。 学院生活は短いですが、私生活・実習など学ぶことが多く、また自発的な行動が重要になってきます。のちにこの経験は社会に出てから役に立つことが多く積極的に行動できる力になっていると感じています︕ 入学当時は、地元を離れ白浜での共同生活やアドベンチャーワールドの社員の方と関わる機会がとても多い生活で社会を知らずにきた自分にとって苦労もありましたが、その荒波に飛び込んだことで今も学院時代に出会った同期の仲間と一緒に仕事をしたり、多くの方と携わることができています。 卒業研究では、共同研究を行っていて意見の食い違いや喧嘩などもありましたが、その分本音を言い合える中で自分の意見や相手への尊重心などを身につけることができたのかなと思います︕ 現在はアドベンチャーワールドのアニマルランドにて鰭脚類の飼育管理業務及びアニマルアクションへ、園内アトラクションへの出演、カメラ業務を行っています。今まで自分が支えてもらったり、夢を持たせていただいたこの場所で、少しでも誰かのために夢や興味を持つきっかけの一部に自分がなれればと思い働いています︕ 鴨川シーワールドの営業部門で1年間ホールスタッフ経験を経て、現在はアシカ・アザラシ・セイウチなどの鰭脚類、ペンギン・ペリカンなどの鳥類を担当しています。業務は、動物の飼育管理や動物の解説を行っています。 幼い頃に鴨川シーワールドで見たシャチパフォーマンスをきっかけに海の動物に魅了され、この場所で飼育係になることを目指すようになりました。 今、実際に働き、動物や先輩に学ぶことが多い毎日でそれぞれ違う個性を持つ動物たちと向き合うことは心から楽しく、やりがいを感じます︕ AWS動物学院の専門実習では鯨類の研究を行い、その中でスタッフの方々と関わり、実習を行ったことで多様な視点を持てた貴重な経験となりました︕またアドベンチャーワールドのアルバイトでの接客経験を活かし、これからも関わる人や動物に寄り添える飼育係になれるよう励んでいきます︕ 杉山 沙亜耶さん 原田 大輝さん 井岡 誠和さん 関谷 真奈さん学生時代学生時代学生時代学生時代第13期生 アドベンチャーワールド第21期生 ごかつら池どうぶつパーク第15期生 アドベンチャーワールド第22期生 鴨川シーワールドAWS動物学院 卒業生からのメッセージ
元のページ ../index.html#14