【2025年度カリキュラムより一部抜粋】 ※名称、内容等変更になる場合があります。【 6S実習】6S「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ・作法」を基に実習現場の清掃作業について学びます。【 基礎獣医学 】野生動物の健康管理に必要な解剖学、寄生虫学、衛生学、栄養学について学びます。動物の怪我や病気に対する応急処置等も学び、実習につながる知識を習得します。社会人に必要な基礎を学び、プレゼンテーション能力、パソコンを使って文章、表やグラフの作成、デザインができるようになります。動物の飼育管理、方法・技術を実践形式で習得し、さらに人格形成へ繋げます。社会で必要な自己管理能力や人間力について実践を通して身につけていきます。将来動物に関わる仕事をする上で必要である技術・知識を学びます。アドベンチャーワールドのスタッフや、研究活動をされている外部講師から実践的な繁殖・飼養に関する理論や考え方、 動物園・水族館の運営方法、 及びシステムについても学びます。動物実習だけではなく、社会人前教育にも重点を置いています。アドベンチャーワールドで働くスタッフだけではなく、各方面で活躍されている社会人の先輩から、これから社会に羽ばたくために必要な教養・知識・礼儀作法を身に着けていただけるカリキュラムを用意しています。パンダ特別授業年に1回 1、2年生合同でジャイアントパンダ担当スタッフによるパンダ特別授業を行っています(動物の体調により中止になる場合があります)【 バイオサイエンス 】畜産学をベースとした、野生動物の飼養、生態、繁殖等について学習します。【 生物学概論 】生命、生物環境としての自然、生命体としての地球について様々な角度からアプローチしていきます。また、フィールドワーク等を通じ、自然と人のかかわりを学びます。【 ビジネスホスピタリティ 】ビジネスの世界におけるコミュニケーションの方法、会議の進め方、アドベンチャーワールドのホスピタリティについて学習します。【 Self-Enhancement】目標達成や自己実現のために必要なスキルを身につけます。人間関係スキル、計画•実行スキル、論理的思考決断力、レジリエンス、リーダーシップなど養います。コンピューターの基本操作、ビジネス文書の作成、写真やイラストを使っての文書編集等、実践的な操作を学びます。動物園水族館の概論として、その歴史と役割、飼育動物の健康・繁殖・飼育環境・展示技術・環境普及活動等について幅広く学びます。【 実務コンピューター 】【 動物ガイド講座】アドベンチャーワールド内外での教育普及について学生自らで考えチームで取り組むことで「楽しさ」「伝わる」ことを実践を通して学びます。【 動物園水族館学 】基礎科目実践科目専門科目授業科目
元のページ ../index.html#11